ディスコグラフィーのページに関しては、新しいCDを入手したら その都度ページを手直しして更新しています。こちら [ 更新情報 & 雑感 ] には、それ以外について主に記録。
■時間が無い時は、Twitterで呟いてます。
境山(sakaiyama) on Twitter
■2013.11.02
先月末、メールで教えて頂いて知ったばかりなのですが、
なな何と
アーベントロートのベト7とモーツァルト40番がTahraから出ました!!
Hermann Abendroth a Varsovie 『ワルシャワのアーベントロート』
ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』(1953年9月22日)
モーツァルト:交響曲第40番ト短調 K.550(1954年5月16日)
ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 Op.92(1954年5月16日)
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
ヘルマン・アーベントロート(指揮)
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%EF%BC%881770-1827%EF%BC%89_000000000034571/item_Sym-3-7-Abendroth-Warsaw-Po-mozart-Sym-40-1953-1954_5593107
http://tower.jp/item/3337658/Hermann-Abendroth-a-Varsovie
>ポーランド放送秘蔵の音源から、1953年とその翌年にアーベントロートが行なった貴重なライヴが日の目を見ました。ことにモーツァルトの交響曲第40番とベートーヴェンの第7番はこれまで彼の録音がなかったので大歓迎の出現と申せましょう。
アーベントロートは1954年5月1日から23日までポーランドに滞在し、各地で指揮活動を行ないましたが、その間の日記(未出版)がフランス語と英語でブックレットに掲載されているのが興味津々です。それによれば、16日のコンサートはマチネで、モーツァルトとベートーヴェン以外にルトスワフスキも振りましたが、残念ながら音が残っていません。演奏は期待通りのアーベントロート節炸裂で、モーツァルトの感情移入、第7番の推進力いずれも物凄く、さらに60年を経ているとは思えぬエネルギーが伝わってきます。録音も想像以上に良好で、ワルシャワ・フィルの明るい音色が再現されています。1954年といえばフルトヴェングラーが没した年。この演奏にも古いドイツの伝統が色濃く残っているのが嬉しい限りです。
『英雄』もアーベントロートならではの爆演。オーケストラの音は鮮明ながら終始電気的ノイズが鳴っています。これは除去不可能なため、録音資料の価値を鑑みてそのままCD化致しました。予めご了承下さい。(キングインターナショナル)
■2013.08.24
サイト立ち上げから丸11年。
12年目に突入・・・うわー、ビックリ。
と言っても、ここ数年ディスコグラフィー位しか更新していないサイトなのですが、
何とかかんとか維持してきております。
CD化されててCD-Rでも出た録音に関しては、CD優先で買っててCD-Rの情報すべては網羅出来てなかったり
するんですが、入手困難なものやCD-Rでしか出ていないものは買うようにしています。
ちょっと情報掴むのが遅れ気味にはなってるんですが、
new_cd.html
今日、一部情報コッチに載せてみました。
Naxos Classical Archivesで聴けるようになった、シュターツカペレ・ベルリンとのグレーナー「コメディエッタ」、
ドホナーニ「女ピエロのヴェール-婚礼のワルツ」って、HUNTのディスコグラフィーには情報載ってたんですね、
CD化はされてなかったっぽいんですが。今頃気付きました(^^;)
■2013.02.11
Naxos Classical Archivesで聴ける、アーベントロート指揮の録音一覧。
http://ml.naxos.jp/artist/43334
Jube-NML1208 グレート・コンダクターズで、シュターツカペレ・ベルリンとのグレーナー「コメディエッタ」、
ドホナーニ「女ピエロのヴェール-婚礼のワルツ」が聴けます、要チェック。
グレーナー「コメディエッタ」は、www.dra.deの例のPDFファイルのリストに載ってる。
でもドホナーニ「女ピエロのヴェール-婚礼のワルツ」は載ってなくて、自分も多分初めて知る・聴く録音でした。
50. Todestag von Hermann Abendroth (DRA)
DRA(Deutsches Rundfunkarchiv)、Hermann AbendrothについてのPDFファイル
■2013.02.10
す~~~~~っかりご無沙汰をば。
m(__)m
twitterで、いちさんから教えて頂いた情報
ネットラジオでこういうの流れてたらしいです。
参照:
↓ 28.12.2012
http://www.dradio.de/dkultur/sendungen/konzert/1923575/
参照:
↓ 28.01.2013
http://www.dradio.de/dkultur/sendungen/konzert/1935893/
(後日追記:)
28.01.2013のHans Pischner特集な放送で出ていた
>Ludwig van Beethoven
>Konzert fur Klavier und Orchester Nr. 3 c-Moll op. 37
>daraus: Rondo. Allegro
>Russisches Staatliches Sinfonieorchester
>Leitung: Hermann Abendroth
これ、www.dra.deの例のPDFファイルのリストに載ってないっぽい。
もしかして、アーベントロート指揮の録音て、まだまだ未発掘のものがあるのか・・・?
■2012年
new_2012.html
■2011年
new_2011.html
■2010年
new_2010.html
■2009年
new_2009.html
■2008年
new_2008.html
■2007年
new_2007.html
■2006年
new_2006.html
■2005年
new_2005.html
■2004年
new_2004.html
■2003年
new_2003.html
■2002年
new_2002.html