|
** ディスコグラフィーのページに関しては、新しいCDを入手したら
その都度ページを手直しして更新していますので、こちら [ 更新情報 & 雑感 ] には
それ以外の更新について、記録しています。 ■最新の更新記録はコチラ。 ↓ new.html ■2005年の更新記録はコチラ。 ↓ new_2005.html ■2004.11.05 ヴァルター・ブラウンフェルス:歌劇 Die Vögel 「鳥たち」 CD解説書から得た情報を今年5月に ブログ へはUPしてたのですが、ようやく1つのページにまとめて、サイトでもUPしました。 実を言うとページ自体は結構前に作成しとったのですが、そのうちそのうち・・・ と思ってたらば何と約半年が経過してしまったのです(冷汗)。 自分的にはまだ不十分な内容なんですが、と、ともかく忘れないうちに・・・と更新致します。 キーワードは、[ アーベントロート、ブラウンフェルス、アデナウアー、ケルン音楽大学 ] ■2004.09.15 [ URANIA RECORDS (LP) で出ていた録音 ] のページ、加筆。 ■2004.08.24 サイトを立ち上げてから、丁度2年となりました。 亀より歩みの遅いサイトなのですが、こつこつ続けていきたいと思っております。 皆様、どうか今度ともよろしくお願い致します。 ■2004.08.07 [ Gerhard Taschner Cd List ] のページUP。 以前から、ウチのサイトへおいで頂く方々の中に 「 タシュナー、ゲルハルト・タシュナー、Gerhard Taschner 」 といったキーワードで検索してたどり着かれる、というケースが度々あり、 ワタシもタシュナーは大好きで極力CDは集めているので、 いっそ、 Cd List 作ってしまおうかと。 (そしてエリカ・モリーニも大好きなんです。こちらは少しずつ買って聴いてきている状態。) ■2004.08.03 [ URANIA RECORDS (LP) で出ていた録音 ] のページUP。 URANIA RECORDS の LP [ URLP7112・URLP7117 ] こちらをお持ちの方から教えて頂いて分かったこと、また、Music&Arts のCDの解説書 ( M&A 1065 、M&A 1099 ) から知ったこと、知人に聞いて分かったこと、等の情報を このページでまとめています。 ■2004.07.15 [ アーベントロートの、まだCD化されていないと思われる録音 ] のページ加筆。 こんのさんから教えて頂いたジークフリート・ワーグナー SIEGFRIED WAGNER(1869-1930) 歌劇「神聖な菩提樹 ( Die Heilige Linde )」 前奏曲(ヘルマン・アーベントロート指揮、 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス)情報。 http://www.siegfried-wagner.org/html/rundfunk.html ■2004.06.02 [ 仙台国際音楽コンクール ] 5月後半の休日(&有休も使って)には第2回仙台国際音楽コンクール・ ヴァイオリン部門のほぼ全部を聴きに行ってたもので、 サイトの更新がいつも以上にスローでした。すみません・・・・・。 先月は ブログ の方へ、調べ物の途中経過をちょくちょく書いてました。 この 「 about Abendroth ブログ 」 を作ったときに、 “いつかブログ内検索を付けられるといいなぁ” と思ってたんですが、アチコチのブログ人を拝見していて、 やり方がやっと分かったので付けてみました。 今度時間がある時に、アーベントロートのディスコグラフィーのデータを ブログへUPしてみて、 CD情報の検索 が容易になるかどうかをトライしてみたいと考えています。 ■2004.05.08 この前 [ アーベントロートの、まだCD化されていないと思われる録音 ] のページをUPした んですが、この中にあった アーベントロート指揮 プフィツナー 小交響曲 が Otaken Records TK-5902 プフィツナー交響曲全集で出るそうです。嬉しい・・・。 (注:CD-Rです。) 詳細は→→アリアCDのこちらのページへ。 ■2004.05.01 [ アーベントロートの、まだCD化されていないと思われる録音 ] のページをUP。 まだ全てを網羅している訳ではないのですが、以前から掲示板で教えて頂いていたり、 CDの解説書から見つけた情報を合わせてUPしています。 [ アーベントロート指揮の録音が含まれている銀英伝CD情報 ] もUP。こちらは、先日CD入手済。 ■2004.04.04 [ アーベントロートのラスト・シーズン 1955-1956年 ] のページを一部修正。 こんのさんに教えて頂いたことから加筆させて頂きました。本当にありがとうございます。 なお、 ブログ を始めてしまったので、今月から掲示板を1つに減らしました。 オフラインでの忙しさを理由に今まで本当にのんびりとやっていたサイトなのですが、 今後はもっと更新していかねば、という新たな気持ちもあります。 2004年04月以降について、掲示板・ブログの趣旨から外れた話題や個人情報などを書かれた 場合に、予告無しに管理人が削除させて頂くことがあります。 (特にブログは書き込み後数日で検索エンジンでヒットする場合がありますので。) どうぞご了承下さい。 ■2004.03.27 [ アーベントロートのラスト・シーズン 1955-1956年 ] のページをUP。 日本語表記が分からないものはそのままアルファベット表記にしています。 これもネタ元は Tahra のCDに付いている解説書。前々からこの情報を表にまとめたいと 思っていたのですが、手を付けるのが遅くなりました。 ■2004.02.14 [ アーベントロートと R . シュトラウス ] のページをUP。 ネタ元は Tahra のCDに付いている解説書です。少しずつ、丹念に情報を拾ってまとめて いくと結構コンサート記録が分かってくるのが嬉しいです。 CD化されている録音だけでは分からないことが沢山載っています。 ■2004.01.07 あんまり沢山は書いていないので、更新・・・というのは 気がひけるのですが・・・・・。 [ Performing Brahms ] の付属CD・Track 28で、 誰かがわーわー喋っているんですが、 以前に調べたことと合わせてほんの数行加筆。 自分では皆目分からず、 さんざんあちこちに「教えて下さい、教えて〜〜」とせがんで先日 この様に教わったのですが、でもホンマにそう言っているのかどうか・・・・・。 ■2004.01.03 新年おめでとうございます。 昨年も、皆様には大変御世話になりました。 「about Abendroth」はとても歩みが遅いのですが、 皆様に教えて頂きながら何とかかんとか作成しております。 本年も、どうぞよろしくお願いを申し上げます。 ■2003年の更新記録はコチラ。 ↓ new_2003.html ■2002年の更新記録はコチラ。 ↓ new_2002.html |