アーベントロート ラスト・シーズン 1955-1956年 演奏会・録音日記録

(日本語表記が分からないものはアルファベット表記のみにしています。)


* 2006.04.15 DRAのサイトで2006年02月10日にHermann Abendrothについて PDFファイル
(22ページ)が公表されています。ここの情報を元に、一部修正させて頂きました。


DRA: Sonderhinweisdienst Musik 2005 (50. Todestag von Hermann Abendroth)


* 2005.11.09 こんのさんに教えて頂いたことを元に、一部修正させて頂きました。

* 2005.10.25 一部修正。

* 2005.01.05-12 一部修正。

* 2004.04.04 こんのさんに教えて頂いたことを元に、一部修正させて頂きました。


 年月日  曲目・ソリスト オーケストラ・指揮した所
 1955年09月05日 プロコフィエフ 交響曲第7番
シューマン チェロ協奏曲(チェロ ポール・トゥルトゥリエ Paul Tortelier )
ライプツィヒ放送交響楽団
 1955年09月15日・18日 ヘンデル 合奏協奏曲第29番
ウェーバー 「オベロン」より「海よ、巨大な怪物よ」 (ゲルトルート・グロープ-プランドル Gertrud Grob-Prandl )
シューマン 交響曲第1番
モーツァルト 交響曲第35番
ベルリン放送交響楽団
 1955年09月23日 レーガー ベックリンによる4つの音詩
ヤナーチェク 左手のピアノのためのカプリッチョ Capriccio for piano for the left hand
(ピアノ ジークフリート・ラップ Siegfried Rapp)
ラヴェル 左手のための協奏曲(ピアノ ジークフリート・ラップ Siegfried Rapp)
ベートーヴェン 交響曲第1番
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1955年09月29日 ウェーバー オベロン序曲
ゲルスター 交響曲第2番(アーベントロートに献呈されている曲)
シューベルト 交響曲第9番
ベルリン放送交響楽団
Staatsoper
 1955年10月06日 ヘッセンベルク Concertante music for two string orchestras
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン Jost Witter)
ブラームス 交響曲第4番
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1955年10月28日 ヒンデミット 画家マティス
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番(ピアノ ハンス・ベルツ Hans Beltz)
R.シュトラウス ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1955年11月15日 モーツァルト ピアノ協奏曲第20番(ピアノ ゲルダ・ネッテ=タシュナー Gerda Nette-Taschner )
(他の曲目は不明。)
ライプツィヒ放送交響楽団
 1955年11月17日
     から
 1955年12月18日
1955年の11月17日から12月18日の間の演奏会の記録がアーベントロートの日記にあるそうです。
ベートーヴェンの第9を9回指揮、 ハンガリーの首都ブダペストでは、 ブダペスト歌劇場で3回フィデリオを指揮(11月25日、11月30日、12月04日)、 ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団で11月28日と12月05日に演奏会を、 スロヴァキアの首都 ブラチスラヴァにて、 スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団で12月15日に演奏会で指揮したとのこと。
(録音は残っていないらしい。)
ブダペスト
ブラチスラヴァ(Bratislava) 
 1955年12月22日 ショスタコーヴィチ 交響曲第10番
ブラームス ピアノ協奏曲第2番(ピアノ フーゴー・シュトイラー Hugo Steurer)
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1955年12月31日
 1956年01月01日
ジルベスター・コンサート
ベートーヴェン 交響曲第9番( ティラ・ブリーム Tilla Briem , ディアナ・オイストラティ Diana Eustrati , カール・パウル Karl Paul , Liebing )
ベルリン放送交響楽団
 1956年01月09日 モーツァルト 交響曲第33番
ライプツィヒ放送交響楽団
 1956年01月17日 ウェーバー オベロン序曲
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン カロリーネ・クラウス Karoline Kraus)
ブラームス 交響曲第1番
バイエルン国立管弦楽団
 1956年01月20日 オール・モーツァルト・コンサート
モーツァルト セレナーデ第6番
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
モーツァルト 2つのピアノのための協奏曲K.365(ピアノ Liesel and Karl-Hermann Pillney)
モーツァルト 交響曲第36番
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1956年01月23日 ワーグナー ワルキューレから〜ヴォータンの別れ「さよなら、勇ましく立派なわが子」 (バス・バリトン Sandor Sved )
(プログラム詳細は不明。)
ハンガリーのブダペスト歌劇場管弦楽団
 1956年01月29日 オール・モーツァルト・コンサート
モーツァルト ディベルティメント第7番
モーツァルト ピアノ協奏曲第24番(ピアノ エリク・テン・ベルク Erik Then-Bergh )
モーツァルト 私の麗しき恋人よ Bella mia fiamma (ソーニャ・ショーナー Sonja Schoner )
モーツァルト 交響曲第39番
ベルリン放送交響楽団
 1956年02月03日 モーツァルト・コンサート(曲目不明) ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
 1956年02月16日 ブルックナー 交響曲第7番 ベルリン放送交響楽団
 1956年02月17日 バッハ 3つのピアノのための協奏曲(ピアノ  アマデウス・ウェーバージンケ、エバーハルト・リープリンク、 ローベルト・コーブラー Amadeus Webersinke , Eberhard Riebling , Robert Kobler)
ブルックナー 交響曲第7番
ベルリン放送交響楽団
Metropol Theatre
 1956年02月24日 デッサウ Symphony in one movement
コハン(Kochan)  ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン ハインリヒ・フック Heinrich Huck)
ベートーヴェン 交響曲第6番
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1956年02月27日 H-W.Sachse ( Hans Wolfgang Sachse ハンス・ウォルフガング・ザクセ ) ドビュッシーの主題による変奏曲
(他の曲目は不明。)
ライプツィヒ放送交響楽団
 1956年03月17日 オール・モーツァルト・コンサート
モーツァルト Titus (皇帝ティトの慈悲) 序曲
モーツァルト 弦楽のためのセレナーデ第10番
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 K218(ヴァイオリン カロリーネ・クラウス Karoline Kraus)
モーツァルト 交響曲第41番
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1956年03月26日・28日 モーツァルト ディベルティメント第7番
モーツァルト 交響曲第41番
ドヴォルザーク チェロ協奏曲(チェロ ルートヴィヒ・ヘルシャー Ludwig Horscher )
ライプツィヒ放送交響楽団
 1956年04月06日 ハイドン 交響曲第96番
Riethmüller (リートミュラー) ( Helmut Riethmüller 1912-1966 ヘルムート・リートミュラー ) Concertino for Cello(チェロ エーリヒ・ノイマン Erich Neumann )
チャイコフスキー 交響曲第5番
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1956年04月15日 モーツァルト セレナーデ第8番
シューマン ピアノ協奏曲(ピアノ フリードリヒ・ヴューラー Friedrich Wührer)
ブラームス 交響曲第3番

シューマン ピアノ協奏曲とブラームス 交響曲第3番は アーベントロートの最後の録音になる。
ベルリン放送交響楽団
 1956年04月27日 オール・シューマン・コンサート(ワイマール国立歌劇場管弦楽団でのこのシーズン10回目でシーズン最後のコンサート)
シューマン 交響曲第1番
シューマン 交響曲第4番
シューマン マンフレッド序曲
ワイマール国立歌劇場管弦楽団
 1956年05月29日  客演中のイエナにて、脳卒中により死去。享年73歳。  







間違い、勘違い、誤った記述等にお気付き頂きましたら、 掲示板、 あるいはメールにて是非お知らせ下さい。

どうかよろしくお願い申し上げます。







All Rights Reserved. COPYRIGHT(C) 2002-2011,境山