時間が無い時は、Twitterで呟いてます。

境山(sakaiyama) on Twitter


2011.09.12

CD-Rで出たものについては、レーベル別の情報には載せてはいても[ Discography in English ]では余り 積極的には載せていません。(CDーRでしか出ていないものは載せていたりしますが。)

それとは別に、自分がここ1~2年(以前にも増して)自宅でPC起動する時間が減ってきていて、CD-Rレーベルで 出たものの情報ゲット、アンド現物ゲットがなかなか出来ないままだったのですが、1年前からその存在は知っていた CD-Rプラス最近出たものを先日やっとまとめて注文し、レーベル毎のページを取り敢えず今日UPしました。
それにあわせて新譜情報も更新。

アーベントロートの新譜情報(New CD) -----> new_cd.html


Since 2002.08.24なので、about Abendrothは先月8/24で丸9年を迎えました。

ここ数年は維持するのがやっとやっとな状態ですが、twitter等で「以前から見てたよ~」とお声かけて頂くこともあって、 やってて良かったな~~、と思うことホンマ度々です。

この前、つっちぃさん
1930年代アーベントロート指揮リスト・ハンガリー狂詩曲第1番、英Parlophone E11334
http://www.youtube.com/watch?v=Y1PoBmdMeqU

をyoutubeにUPして下さいました。感謝!!この録音、すんごい楽しめる音です。超オススメ。

「レコードはハマると大変ですよ~」と数年前ヤフオクでやり取りした方にも言われて、「そうなのか・・・ワタシは CDが精一杯の範囲だな~~」と思って、ガラスCDやレコードは守備範囲外、という自分ルールなんですが、 こういう素敵な音を聞かせていただくと、やっぱレコードいいなぁ・・・と思います。




2011.08.07

指揮者と「ブラームス・シュタインバッハの伝統」について
conduct_brahms.html


転載禁止、と一応書いて数年前にUPしたまんまのこのページ。 元々、複数ページのつぎはぎ状態で読みにくかったのですが、(内容はあんまり変わってないですけれど) ページの見た目だけ直してみました。

Webに載せっぱなしの情報は、こうしてある日ちょいと手直しして、が出来るのですが、紙媒体ってそうはいかない ところがホンマ大変だなぁと、以前から思っています。


2011.02.27

クナッパーツブッシュ・サイトを運営されている Syuzoさんから先日、奥波一秀氏の「フルトヴェングラー」が出たと教えて頂き、今朝ウチにも本が到着。
アーベントロートに関する記述を早速拾い読みしてます。

奥波一秀「フルトヴェングラー」

アーベントロートに関しても色々書かれていて、一部「???」と思う記述もあるが、なかなかよく調べておられるな~~と思った本。
奥波一秀氏、あのHermann Abendroth本もちゃんとチェックしておられましたし(これ、今604円で買えちゃうのか・・・)。
Hermann Abendroth. Ein Musiker im Wechselspiel der Zeitgeschichte
Dr. phil. Irina Lucke-Kaminiarz


アーベントロートが全ドイツ音楽協会(ADMV)の積極的メンバーとして活動してたことや、アデナウアー、ゲルデラーとの話もちゃんと出ていました。




2011.01.03

新年おめでとうございます。
なかなかPC起動する時間がなく、(携帯から掲示板やツイッターで細切れに呟く時間は有るんですが)
ディスコグラフィー更新=サイト更新
な状態が続いてはおりますが、何とかサイトは維持しております。

今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。


(軽量ノートPCよりも小さく軽いもので、携帯よりも画面大きい端末でメモ帳でホームページの編集やろうとしたら、 どんなやり方になるのかな・・・とか考え中です。)

これまでの更新記録。

2010年

new_2010.html

2009年

new_2009.html

2008年

new_2008.html

2007年

new_2007.html

2006年

new_2006.html

2005年

new_2005.html

2004年

new_2004.html

2003年

new_2003.html

2002年

new_2002.html

All Rights Reserved. Copyright (C) 2002-2011, 境山( Sakaiyama )